生理がこないのは病気?生理がこないひどい生理中のイライラに悩まされている方必見

  • 2022年11月8日
  • 2022年11月9日
  • ピル

※本ページはプロモーションが含まれております

定期的にくるはずの生理がこなくて不安になることはありませんか。
少しの期間のずれなら、さほど心配ないかもしれませんが、何カ月もこないと何か重大な病気かと心配になりますね。
こちらの記事では、生理がこないときの原因や病気かどうかのチェック方法などを解説します。
この記事でお伝えする主なことは

  • 生理のこない原因
  • 生理のこない理由
  • 生理がこないのは病気かどうかのチェック方法
  • 生理のこないときの対処方法

以上です。
生理についての質問にも答えていますので、どうぞ最後までお読みください。

目次

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

生理がこないのは病気?

笑顔が素敵な女性の画像

生理がこないときは何らかの原因があります。
生理がこない症状の解決には、原因を正しく知る必要があります。
どんな原因があるのでしょうか。

生理がこない原因1:妊娠

生理がこないときには、まず妊娠の可能性を考えましょう。
避妊具などの避妊率は100%ではありません。
コンドームを使用しても約14%は避妊に失敗してしまうといわれています。

妊娠の可能性のある場合は、妊娠検査薬を使用して陽性か陰性かを検査しましょう。
検査のタイミングは、次の生理予定日を1週間過ぎても生理がこないときです。
妊娠検査薬の結果によってクリニックでの対応が違うので、自分で検査した後にクリニックに行くのが良いでしょう。
検査の結果が、陽性ならば早めにクリニックへ行くようにしてください。
妊娠している可能性がなく、前の生理から60日過ぎても次の生理がこないときは医師の診察を受けましょう。

出典:ヘルスケアラボ 避妊

生理がこない原因2:生理不順

生理がこない主な原因の1つに生理不順があります。
生理不順とは、規則正しい周期で生理がこないことです。
生理不順の悩みを持つ女性はとても多くいらっしゃるでしょう。

正常な生理の周期は25〜40日ほどといわれます。
いつもの自分の生理周期から1週間くらいのずれは問題ありません。
ただし、3ヶ月以上生理がこないときや、生理と生理の間が短すぎる場合はクリニックを受診して検査を受けることをおすすめします。

初潮から生理が不順な方、一時的に不順になっている方、更年期で不順になる方といろいろな方がいらっしゃいます。
心配なことがあるときは、医師に相談してください。

生理がこない原因3:病的無月経

生理がこない原因の1つに病的無月経があります。
病的無月経とは、妊娠や閉経以外の理由で生理が止まってしまうことです。

病的無月経には2種類あります。
1つは、それまでは生理があったのに、3ヶ月以上生理がこない「続発性(継発性)無月経」です。
ホルモンバランスの乱れや、何らかの病気が原因とされています。

もう1つは、18歳(または条件付きで15歳)を超えても1度も生理がこない「原発性無月経」です。
視床下部、下垂体、卵巣などの障害が原因で起こるものといわれています。
「続発性(継発性)無月経」「原発性無月経」、どちらも婦人科系の疾患ですので、専門の医師に相談が必要です。

生理がこない原因4:ストレス

過度なストレスは、生理が止まる原因の1つです。
生理を起こす2種類の女性ホルモンは、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)です。
過度なストレスを感じると、女性ホルモンのバランスが乱れてしまいます。
特にエストロゲンの分泌に大きな影響を与えます。
他にもイライラしたり、精神状態が不安定になったりと、自律神経に関わる症状が現れることも多くあります。

女性ホルモンのバランスが崩れ、エストロゲンの分泌が減少すると排卵のコントロールがうまくいかず、生理がこなくなることがあります。

生理がこない原因5:甲状腺の病気

甲状腺の病気が原因で、生理がこなくなることもあります。
甲状腺は、のどぼとけの下にある臓器で、甲状腺ホルモンを分泌しています。
甲状腺ホルモンはからだ全体の新陳代謝を促進する働きがあります。
甲状腺の働きに異常があると、甲状腺ホルモンのバランスが崩れてしまいます。

バセドウ病は甲状腺ホルモンが過剰に作られる病気です。
一方、橋本病は甲状腺ホルモンの分泌が減り、新陳代謝が低下することで起こります。
これらの甲状腺の病気が原因で甲状腺ホルモンの分泌のバランスが崩れると、現れる症状として無排卵や無月経、希発月経(月経の回数が少なくなる)があります。

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

生理がこない理由

笑顔が素敵な女性画像

生理がこなくなる理由は何でしょうか。
生理がこなくなる理由はいろいろありますが、この項目では、3つの理由をご説明します。

栄養不足

生理がこなくなる1つの理由として栄養不足があります。
無理なダイエットなどで、栄養のバランスが崩れ栄養不足になると、私達の身体は生命維持に必要な心臓や脳、肺などへ優先的に栄養をまわします。
その結果、生殖機能は後回しになり、卵巣などに栄養が届かない状態が続くと、女性ホルモンの分泌が十分におこなわれなくなります。
特にエストロゲンが減少したままだと、無月経や骨密度の低下、不妊症などの症状が現れます。

生理の機能を正常に保つためには、栄養と共にエネルギーも必要です。
現代の日本女性の1日の摂取カロリーは、戦後直後の女性を下回っているという調査結果もあります。
特に長時間働く女性ほどカロリー不足になっているといいます。
バランスの良い栄養と、程よいカロリー摂取が正常な生理の周期には必要です。

早期閉経

早期に閉経してしまい、生理がこなくなることもあります。
閉経は過去1年間以上生理がこないことをいい、多くの女性は50歳前後に閉経を迎えるといわれます。
40歳未満で閉経して自然に月経がこなくなることを「早発閉経(早期閉経)」といいます。

原因は甲状腺などの自己免疫疾患や糖尿病などの代謝性疾患、抗がん剤の影響などいろいろありますが、75〜90%は原因不明となっています。
閉経すると毎月の生理に煩わされることがないと気楽に考える方もいらっしゃるでしょう。しかし早くに閉経すると、妊娠を希望するにもかかわらず不妊になったり、更年期障害のような、のぼせやほてりなどの症状がでたりして不都合なことが起こります。
また、通常より長期にエストロゲンの不足が続くために、骨粗鬆症(こつそそうしょう)や冠動脈疾患、脳卒中などのリスクが上がるといわれるために、注意が必要です。

参照:早期閉経 | 女性の健康推進室 ヘルスケアラボ|厚生労働省研究班監修

過度なストレス

ストレスが過度にかかると生理がこなくなる可能性は大いにあります。
正常な生理周期の場合は、脳の視床下部から分泌されるゴナドトロピン放出ホルモンが脳下垂体に働きかけ、卵巣でエストロゲンが生産されます。
しかし、過度なストレスを感じると、脳から副腎皮質刺激ホルモン(ストレスホルモン)が分泌されます。
このストレスホルモン、コルチゾールが分泌されると食欲の抑制、睡眠の抑制、ゴナドトロピン放出ホルモンの分泌が抑制されます。

つまり、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されると、エストロゲンの生成が抑制され減少します。
最終的には、エストロゲンとプロゲステロンの分泌が抑制され、生理不順になったり、生理がこなくなったりします。
生理周期を整えるためには、ストレスの原因となっていることを解消することが大切です。

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

生理がこないのは病気なのかをチェックする方法

生理で悩む女性画像

今まで説明してきたように、生理がこないのは、病気が原因のことも、そうでないこともあります。
こちらの項目では、病気ではなく妊娠の可能性のある場合の症状を6つ解説します。
以下のような症状がいくつかみられる場合は、妊娠検査薬で検査し、早めに産婦人科を受診することをおすすめします。

乳房に張りや痛みを感じることがある

妊娠の初期には、乳房の張りや痛みを感じることがあります。
妊娠すると、赤ちゃんを育て、出産する準備のために身体がどんどん変化していきます。
その1つに、胸の張りや痛みの症状があります。
この症状は、女性ホルモンのプロゲステロンが大きく関わっています。
妊娠中はプロゲステロンが多く分泌され、母乳を出す準備をします。
乳腺が発達し始めることにより、乳首が敏感になりチクチクしたり、乳房が張って痛くなったりします。
この症状は、ホルモンの変化にからだが慣れてくると、改善していく方が多いといわれます。

また、ホルモンバランスの変化により、メラニン色素が増え、乳首や乳輪の色が濃くなっていく変化も見られます。

微熱が続いている

妊娠初期は、妊娠を維持しようとするホルモンの影響で、体温が高いままになります。
基礎体温を付けてみると、生理予定日以降も高温期が続き下がらなくなります。
多くの方は、37度前後の体温になり微熱が続くのを感じるでしょう。
身体のほてりを感じたり、汗をかきやすくなったりします。

風邪かなと思う方もいると思いますが、風邪との違いは、咳や鼻水などの風邪の諸症状がないことです。

イライラして怒りっぽくなった気がする

妊娠するとイライラや不安感がつよくなり、怒りっぽくなることがあります。
この症状も女性ホルモンのプロゲステロンが大きく関わっています。
プロゲステロンは妊娠中の体には必要なものですが、身体だけでなく精神面にも影響を及ぼします。
精神を不安定にさせコントロールを難しくするので、イライラや不安感を感じます。
イライラが重なり不安感が増すと、胃痛や腹痛が起こることがあります。
こんなときは薬を服用するのは控え、深呼吸してリラックスするようにしてください。

おりものの量が増えた

妊娠すると初期の頃からおりものに変化がみられます。
妊娠初期のおりものは、サラサラして量も多くなるといわれます。
個人差はありますが、色は透明から白っぽくなることが多いようです。

また、匂いにも変化があり、やや酸っぱく感じることがあります。
おりものについては、個人差が大きいので妊娠しても変化を感じない方もいるようです。
白くてぽろぽろしたおりものや、黄色や黄緑で匂いが強いおりものが見られるときは、感染症の疑いがあるので、すぐに産婦人科を受診してください。

頭痛やめまい、立ちくらみがよく起こる

妊娠初期には頭痛やめまい、立ちくらみなどの症状が増えることがあります。
めまいや立ちくらみは、妊娠のためにホルモンバランスが崩れ、自律神経が乱れて起こります。
また、妊娠中はたくさんの血液が必要なため貧血になったり、起立性低血圧になったりして、めまいが起こることも多くあります。
めまいや立ちくらみが起こったら、すぐに座るか横になり休みましょう。
転倒すると危険ですので、注意が必要です。

食べ物のニオイに敏感になった

妊娠すると、嗅覚が敏感になり食べ物の匂いが気になることがあります。
妊娠すると嗅覚が敏感になる方が多いようです。
今まで気にならなかった香水、柔軟剤、コーヒーなどの香りも急に気になるという方もいるでしょう。
また、つわりも重なり、ご飯のにおいや魚のにおいなどを体が受け付けなくなる方も多いようです。
個人差の大きいことですので、全くにおいに関しては気にならないという方もいらっしゃいます。

 

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

生理に関してはピルで解決しよう!

笑顔の女医の画像

生理不順や生理前、生理中の不快な症状に悩んでいる方は多いでしょう。
生理に関するお悩みは、ピルの服用で解決できることがたくさんあります。

生理不順が改善する

ピルを服用することで、生理不順を改善できます。
生理の周期はエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)、この2つの女性ホルモンに大きく関わっています。
通常の生理周期では、生理の後、エストロゲンが多く分泌される卵胞期があり、この間に卵子が育てられ排卵が起こります。
排卵後はエストロゲンに代わりプロゲステロンが多く分泌され、妊娠準備のために子宮内膜を厚くします。
妊娠しないと、厚くなった子宮内膜がはがれ落ち、経血となり体外に排出されるのが生理です。
この1連の流れが28日〜40日くらいのサイクルで起こるのが通常の生理周期です。

月経不順になると、28日より周期が短くなったり、数か月生理がこなかったりと、このサイクルが乱れてしまいます。
生理不順の原因の1つは女性ホルモンバランスの乱れといわれています。

ピルは女性ホルモンを含有する薬です。
ピルを服用することにより、女性ホルモンである卵胞ホルモンと黄体ホルモンを体内に取り入れることになります。
すると、体内のホルモンバランスは常に妊娠している状態に近くなります。
したがって、排卵や、子宮内膜を厚くする働きを止めることになります。
これがピルを服用すると生理がこなくなる理由です。

しかし、ピルの服用は連続でずっと続けることはなく、休薬期間といって、服用を休む期間があります。
この休薬期間の間に生理のような出血があります。
ピルの服用をきちんと決められた通りに続けると、通常の生理周期に近い周期で生理がくるので、月経不順を改善できます。

出典:大正製薬 意外と知らない女性ホルモンと月経の関係

月経量が少なくなる

ピルを服用すると月経量を減少させられます。
月経の際の経血が非常に多く排出される「月経過多」で悩んでいる方にもピルの服用はおすすめです。
ピルで月経不順が改善する、の項目でもご説明しましたが、ピルを服用すると、ピルに含有されている女性ホルモンの影響で、子宮内膜を厚くする働きを抑制できます。

経血は、妊娠の準備で厚くなった子宮内膜が、妊娠しないことにより剥がれて体外に排出されるものです。
子宮内膜が厚くならなければ、経血として排出される量も少なくなります。
月経量が多いと、ナプキンの交換を何回もしなければならないなど、日常でも困ることが多いでしょう。
また、貧血になる方も多く、改善しなければならない症状です。
経血量が多く悩んでいる方は、婦人科の医師にピルの服用を相談しましょう。

PMS(月経前症候群)の症状緩和

ピルの服用で、PMS(月経前症候群)の症状を緩和することが可能です。
PMSとは、生理の始まる3〜10日前ころに、イライラや不安感、腹痛や腰痛などの不快な症状が現れることをいいます。

PMSの原因は、排卵後に分泌されるプロゲステロンの影響が大きいといわれます。
プロゲステロンは妊娠準備のために、子宮内膜を厚くする働きがあります。
それだけでなく、基礎体温をあげたり、乳腺を発達させたり、また水分を体内にたくわえたりし、不快な症状をおこします。
このプロゲステロンの分泌が増えるときにPMSの症状が出やすくなります。

PMSの代表的な症状には、以下のようなものがあります。

身体的症状 精神神経症状
腹痛 イライラ
頭痛 抑うつ・不安
腰痛 眠気・睡眠障害・集中力の低下
むくみ のぼせ
お腹の張り 過食・食欲不振
乳房の張り めまい

ピルを服用すると、排卵を抑制しますので、女性ホルモンの急激な増減が抑えられます。
プロゲステロンの分泌も抑えられ、PMSのつらい症状を改善、緩和できます。
PMSの改善でピルを服用する場合は、婦人科で相談しましょう。

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

ピル以外の生理がこないときの対処法

微笑む女性の画像

この項目ではピルの服用の他に、生理がこないときの対処法としては、どんなことがあるのか解説します。

激しい運動は控える

規則正しい生理がくるためには、激しい運動を少し控えることも大切です。
近年、女性アスリートの活躍が話題になると、それと同時に「運動性無月経」が取り上げられることが多くなりました。
運動性無月経とは、運動によって生じる月経異常といわれます。

運動性無月経の要因としては以下のことがあげられています。

  • 精神的・身体的ストレス
  • 体脂肪の過度な減少
  • ホルモン環境の変化

これらは、激しい運動によるエネルギー不足や過度なストレス、低い体脂肪などが原因とされています。
この運動性無月経は、アスリートだけでなく、日常生活において激しい運動やトレーニングをしている方にも当てはまります。
心当たりがある方は、日常的な運動の仕方を見直し、激しい運動を少し控えることをおすすめします。

ストレスを溜めない

順調な生理周期のためには、ストレスを溜めないことが大事です。
ストレスがたまると、脳から副腎皮質ホルモン(ストレスホルモン)が分泌されます。
それにより、エストロゲンの生成が抑制され女性ホルモンのバランスが崩れ、自律神経も乱れて生理がこなくなることがあります。

なるべくストレスを溜めないようにするために、以下のようなことをしてみましょう。

  • 規則正しく生活する
    朝起きる時間や寝る時間などを決め、規則正しく行動することや、太陽をあびて身体を動かすなどが効果的でしょう。
  • 質の良い十分な睡眠をとる
    ぐっすり眠れるように、ゆっくりお風呂で温まることや、就寝前は携帯電話やパソコンを見るのを控えるなど注意しましょう。
    軽い運動やストレッチなども効果がみられます。
  • 自分の好きなことでストレスを発散
    自分の好きな趣味に没頭したり、好きな音楽を聴いたりするのもおすすめです。
    また、気兼ねなく話せる友達や家族とおしゃべりするのも良いストレス発散になります。

ストレスは、生理周期を狂わせるだけでなく、心身に大きな影響を与え、時には重篤な症状を引き起こします。
ストレスを溜めずに生活することは、健康にとって大きな効果が期待できます。

過度なダイエットをしない

生理がきちんとくるようにするために、過度なダイエットはしないことが重要です。
ダイエットによって無月経になるのを「体重減少性無月経」といいます。
ダイエットのために、体重が急激に減少し視床下部の調子が乱れることが主な原因です。
このために、卵胞刺激ホルモンや黄体ホルモンの分泌が少なくなり、排卵が起こらず生理がこなくなります。

過度なダイエットが原因の無月経を直すには、まずきちんと食事をとり体重を元に戻すことが重要です。
無月経が長期に続いていると、骨粗鬆症になる心配がありますので、ホルモンの補充療法を使うこともあります。
長期に無月経の症状があるときは、医師に相談することも大切です。

出典:兵庫県医師会ダイエットで無月経に・・・どう対応?

バランスの良い食事を心がける

バランスの良い食事は、規則正しい生理には欠かせません。
食事が偏ると、栄養のバランスが崩れ、無月経や生理痛などの生理の悩みが多くなるといわれています。
栄養のバランスが崩れると、各臓器に必要な栄養が届かず、女性ホルモンの分泌が悪くなり、生理がきちんとこなくなります。

食事が偏ると、栄養バランスが取れないのは、各食材に含まれる栄養素が異なるからです。
体に良いからといって、野菜ばかり食べていては、タンパク質や鉄分などの他の栄養素が取りづらくなります。
栄養素は1つだけで働くのではなく、いろいろな栄養素同士が影響し合い、働くようになっています。

また、バランスの良い食事を取ることにより、必要なエネルギーがきちんと取れます。
生理が順調にくるようにするには、それなりのエネルギーも必要です。

毎日の食事で、栄養バランスを考えられれば良いのですが、それはなかなかハードルが高いという方も多いでしょう。
そんなときは、1週間単位で栄養のバランスを考えましょう。
1週間のうちで肉、魚、野菜、豆類などの食材のバランスを考え、献立をつくるようにすると、栄養バランスも取りやすくなります。

しっかり睡眠をとる

睡眠をしっかりとることは、女性ホルモンのバランスをとるために必要なことです。
良い睡眠をとるためには、自律神経が正常に働くことが重要です。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、呼吸や血液循環、消化吸収など人間の生理行動のすべてをコントロールしています。

交感神経は、日中活動するときに働き、活動的に動けるようにしてくれます。
一方副交感神経は、寝ているときやリラックスしているときに働き、疲労回復や身体を修復します。
この2つの神経のバランスが取れていることが正常な自律神経の働きです。

女性ホルモンと自律神経は密接な関係があり、睡眠がしっかりとれないと、自律神経が乱れやすくなり女性ホルモンの働きも乱れてしまいます。
そのために生理不順や無月経になることがあります。
また、質の良い睡眠をとるためには副交感神経をしっかり働かせることが大切です。

副交感神経を働かせ、睡眠の質を上げるには以下のことに気を付けましょう。

  • 寝る前は激しい運動は控える
  • 寝る前にヨガ、ストレッチなど軽い運動をする
  • 38℃~40℃のぬるいお湯で入浴しリラックスする
  • 寝る前はパソコンやスマートフォンなどを見るのを控える

激しい運動や、スマートフォンのブルーライトは交感神経を活発にするので、寝る前には適しません。
質の良い睡眠をとり、女性ホルモンのバランスをとることで、正しい生理周期を期待できます。

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

生理に関するよくある質問

カウンセリングを受ける女性画像

こちらの項目では、生理に関するよくある質問に答えています。

生理がこなくて不安なときはどれくらい経ったら病院に行くべきですか?

妊娠の可能性がなく、3ヶ月以上生理がこない場合は病院を受診しましょう。
妊娠以外で3ヶ月以上生理がない状態を無月経といいます。
無月経の原因はストレスや栄養不足などさまざまですが、甲状腺の病気などの可能性もあります。
病院を受診し、医師に相談してください。
妊娠の可能性がある場合は、生理予定日から1週間以上生理がこなかったら、市販の妊娠検査薬を使用し、陽性か陰性かを確認しましょう。
陽性の場合にはすぐに医師の診察を受けてください。 

生理がこないのを放置するとどうなりますか?

生理がこないのを放置するのは良くありません。
無月経の原因はさまざまで、自分で判断し改善するのは困難です。
無月経の状態が長く続くと女性ホルモンの回復が難しくなったり、時間がかかったりします。
また、妊娠しにくくなることもありますので、医師に相談が必要です。

高校生なんですが、生理がこないです。どうしたら良いですか?

初潮後、順調に生理が来ていたのに、急に3ヶ月以上生理がこない場合は婦人科を受診しましょう。
思春期の生理不順はエストロゲンの分泌が安定してくれば改善することが多いといわれますが、何らかの原因があるか、病気の可能性もあります。
また、初潮がまだこないときは「原発性無月経」の可能性がありますので、婦人科の医師の診察を受けましょう。

中学生なんですが、生理がこないです。どうしたら良いですか?

高校生と同じで、初潮後、順調にきていた生理が3ヶ月以上こないときは、医師の診察をうけましょう。
「原発性無月経」が医療の対象とされるのは、乳房発育など第二次性徴が正常であるにもかかわらず、満15歳までに初潮がない場合とされます。
15歳を過ぎても初潮がこない場合は、婦人科を受診するのをおすすめします。

生理がこないのはダイエットが原因ですか?

生理がこないのは、ダイエットが原因の可能性があります。
急激にダイエットしたり、過度なダイエットをしたりすると、急に体重が落ちて生理がこなくなる可能性があります。
これを「体重減少性無月経」といいます。
また、ダイエットで身体が栄養不足になり、必要な栄養が生殖機能にまわらなくなり、無月経になることもあります。

ピルを飲むと生理がこなくなりますか?

ピルを服用すると、まったく生理がこなくなるわけではありません。
ピルの服用で、排卵が抑制されますが、生理のような出血はあります。
ピルの服用中の休薬期間には、女性ホルモンを摂取しませんので、体内の女性ホルモンの濃度が下がり、子宮内膜が剥がれ落ち、生理のような出血があります。

生理が半年こなくても体調が良かったら大丈夫ですか?

体調が良くても、半年生理がこないときは医師の診察を受けましょう。
生理がこない状態を長い間放置すると、ホルモンバランスを正常に戻し回復させるのが困難になったり、時間がかかったりします。
また妊娠したいと思ったときに、妊娠しにくくなってしまう可能性もあります。
何か病気の可能性もありますので、半年も生理がないときは早めに婦人科を受診してください。

生理周期が把握できないのですがどうしたらいいですか?

生理周期が把握できないときは、基礎体温をつけることをおすすめします。
基礎体温をつけると、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期といった生理周期を把握できます。
基礎体温は、朝目覚めてすぐに、起き上がらないうちに計ると正確に計れます。
最近は、生理を記録するアプリなどがいろいろありますので、それらを使用して基礎体温や生理について管理するのもおすすめです。

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!

生理 こない病気のまとめ

笑顔の女性画像

いかがだったでしょうか。
こちらの記事では、生理がこないのは病気なのか、また原因や対処法などについて解説しました。
この記事の主なポイントは、

  • 生理がこない原因は妊娠をはじめ、生理不順や病的無月経などさまざま
  • 生理がこない理由は栄養不足、早期閉経、過度なストレスなどがある
  • 生理がこないのは妊娠かどうかのチェック方法
  • 生理がこないときの対処方法は、ピルの服用が効果的

以上です。

この記事を読んで、生理がこないときの対処について知っていただき、不安なく過ごしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

【オンライン診療をサポート】 MeDi+pill

MeDi+pillの3つの特徴!
・オンライン診療 ・LINE登録者数40,000人超(2022年7月時点) ・豊富な種類のピルを扱っている

オンライン診察可能!
MeDi+pill
詳しくはこちら!