子供が頭痛で苦しんでいるときの受診の目安は?
しばらく様子を見る
まず頭痛以外にどんな症状が出ているのか、チェックしましょう。頭痛以外に明らかな症状がない場合はしばらく様子を見ます。
病院へ受診する
以下のような症状が見られる場合はすぐに病院を受診しましょう。夜間や休日であれば、救急病院や往診を利用してください。
● 食事や睡眠に支障が出ている
● 頭痛以外に発熱や嘔吐などの症状がある
● 頭痛が3日以上続いている
● 意識がもうろうとしている
● けいれんをおこしている
● 耳が聞こえにくい
● ものが2つに見える
子供の頭痛の原因は?
ストレスや生活習慣が原因の一次性頭痛と疾患が原因の二次性頭痛に分けられ、子供の頭痛はほとんど一次性頭痛の偏頭痛か拡張型頭痛が原因です。
片頭痛(偏頭痛)
片側もしくは両側のこめかみや目の周辺にズキズキと脈打つ痛みが発作的に現れます。頭痛以外にも吐き気や光や音、ニオイに敏感になることがあります。
緊張型頭痛
両方のこめかみが少し締め付けられるように痛みますが、日常生活で悪化することはありません。頭痛以外にもめまいや倦怠感などを感じることがあります。
子供の頭痛の対処法は?
子供の頭痛は主にストレスや生活習慣が原因になるので、主に生活習慣の改善や対症療法を行ないます。
痛み止めを飲むと頭痛がひどくなる場合もあるので、自己判断で薬を服用することは控えましょう。
片頭痛
光や音の刺激を減らすために、暗くて静かな部屋で安静にさせ、痛みを感じる箇所を保冷剤などを使って冷やしましょう。
緊張型疼痛
蒸しタオル等を使って痛む箇所を温めたり、お風呂に入ることで血行をよくして頭痛を緩和させます。
子供の頭痛の特徴は?
子供も人間関係や学校の成績など様々なことに悩み、日々ストレスを感じています。頭痛になったとしても上手に説明できないこともあるので、しっかりと状態を確認して上げることが大切です。