気管支喘息とは|特徴や原因、症状、検査方法

気管支喘息の特徴

気管支喘息は、炎症を原因として、気管支が敏感になることにより、気道が狭くなることで呼吸が苦しくなる病気です。 空気の通り道である気管支が塞がれることにより、ヒューヒュー、ゼーゼーなどの喘鳴や咳を繰り返します。重症度に応じて発作を予防する薬が用いられることもあり、予防薬を用いていない時には、発作が重篤化し死亡することもある病気です。

気管支喘息の原因

原因にはアレルギー反応による炎症が大きく関わっていると言われていますが、明らかなアレルギーのない場合もあります。
アレルギーを起こす原因物質や誘引として、以下が挙げられます。

  • ダニ、ハウスダスト
  • 犬や猫などのペット
  • 食べ物
  • 職業上触れる化学物質
  • 風邪などの気道感染症
  • 喫煙
  • アルコール
  • ストレス
  • 大気汚染
  • 寒暖の差
  • 運動
  • 月経
  • NSAIDsと呼ばれる種類の解熱鎮痛薬(アスピリン喘息)

気管支喘息の症状

「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という呼吸音がすることがあります。持続的な咳や息苦しさが生じます。発作は夜間、明け方に多くみられることが特徴です。

気管支喘息の検査・診断

最も重要なのは問診で、喘息に特徴的なエピソードがあるかどうか、またアレルギーや家族歴など喘息を発症する因子があるかどうかを調べます。
主な検査は下記のようなものがありますが、必ずしも診断に全ての検査が必要なわけではありません。

  • 呼吸機能検査:肺活量や、息を吐くときの空気の通りやすさを調べる
  • 喀痰検査:痰の中の好酸球というアレルギーに関わる細胞を調べる
  • 呼気一酸化窒素濃度検査:気道のアレルギー性の炎症を調べる

気管支喘息の治療法

気管支喘息の治療には二通りの目的があります。喘息発作が起こったときに気道を拡げ、息苦しさなどの症状を抑える治療(リリーバー)と、喘息で起きている慢性的な炎症を抑えて発作が起こらないようにする治療(コントローラー)です。
発作が起こらないようにすることが目標であり、予防が重要になります。軽くても発作が月1回以上起こる場合はコントローラーが必要で、予防を怠り、発作時の治療薬のみを使い続けると、発作自体も治りにくくなり重症化しやすくなります。
治療薬は吸入薬、内服薬、貼付剤があり、症状に合わせて併用します。

気管支喘息が心配な方

アレルギーの原因になる物質を生活環境から除くことが予防に大事です。

  • 部屋をこまめに掃除する
  • ペットを飼育しない
  • 原因となる薬を飲んでいないか内服薬を見直す

また、市販薬には喘息の人が使ってはいけないものや副作用で喘息を引き起こすものも多く注意が必要で、特に痛み止めや解熱薬に含まれているNSAIDsは、アスピリン喘息患者では発作の原因となります。NSAIDsは非常に多くの痛み止めや解熱薬に含まれているので注意が必要です。

それでも喘息発作が起きてしまった場合には、すぐに病院へ相談しましょう。