子供が皮膚をかゆがるときの対処法は?病院へ行く目安や原因は?

子供が皮膚をかゆがるときに考えられる原因は?

赤ちゃんや子供が皮膚をかゆがる原因には、以下のように体の中からの要因(内的要因)と体の外からの要因(外的要因)とがあります。

内的要因

アトピー性皮膚炎

食物アレルゲンや環境アレルゲンに対するアレルギー反応によって、非常に強いかゆみを伴う湿疹と皮膚の乾燥が生じます。

根本的な治療が難しく、症状を緩和させるために長期的に薬を使用する必要があります。

外的要因

汗疹(あせも)

赤ちゃんや子供は大人と比べて汗をかきやすく、特に暑い季節は汗疹ができやすい傾向にあります。

汗をかいたら、こまめに拭き取って清潔に保つことで汗疹を予防できます。

虫さされ

虫に刺されることで、赤く腫れたり、痒みや痛みを伴う水疱が生じます。患部を掻きむしると化膿して全身にとどびひが起きることもあるため、注意が必要です。

ハチに刺されて呼吸困難やぐったりした症状がみられる場合はアナフィラキシーを生じている可能性があるため、早急に病院を受診しましょう。

伝染性膿痂疹(とびひ)

傷口からブドウ球菌や溶血性連鎖球菌に感染することで皮膚が化膿して水疱や湿疹を生じます。

治療には抗生物質やかゆみ止めを使用するので、医師の指示に従って最後まで薬を飲むようにしましょう。

乳児脂漏性湿疹

生後6ヶ月くらいまでに発症しやすく、皮脂と頭皮の汚れが混ざって固まることで湿疹となります。頭皮やおでこ、眉毛、頬などにクリーム色のふけや黄色のかさぶたが見られますが、かゆみは強くありません。

放っておくと細菌感染の原因になることもあるので、皮脂が溜まらないように、頭皮や顔を清潔にしてあげましょう。

乳児湿疹

新生児期から乳児期に発生する湿疹の総称で、赤くブツブツしたものやカサカサしているもの、ジュクジュクしているものなど様々な症状が見られます。赤ちゃんは皮脂の分泌が盛んな一方で、肌が乾燥しやすく皮脂のバリア機能が弱いため、湿疹ができやすい傾向にあります。

原因にあわせた治療を行うことで、自然と治まることがほとんどです。

おむつかぶれ

下痢や汗によっておしりの皮膚がふやけて傷つき炎症を生じた状態です。

こまめにおむつを替えてお尻の皮膚をきれいな状態に維持することで予防できます。症状がひどくて長引くときは、一度医師に相談してください。

アタマジラミ

アタマジラミを持っている子供の髪の毛に直接触れたり、同じタオルやブラシ、帽子を使うことで感染し、激しいかゆみが生じます。

感染した場合は、皮膚科や小児科で薬を処方してもらう必要があるのですぐに病院へ行きましょう。

白癬(水虫)

白癬菌(はくせんきん)というカビが皮膚で繁殖する病気で、足の間にできると小さな水疱があらわれて赤くジュクジュクしたり白くふやけたりします。家庭内ですでに白癬菌を持っている人のタオルやバスマットを使うことで感染することがほとんどです。

白癬菌が皮膚についたからと行って必ず発症するというわけではなく、しっかりと石鹸で洗うことで予防を行うことができます。

子供のかゆみで病院へ行く目安は?

しばらく様子を見る

発熱がなく、かゆみが1ヶ所に限定している場合は、しばらく様子を見ましょう。

病院へ行く

以下のような場合は、すぐに病院を受診しましょう。夜間や休日であれば、救急病院や往診サービスを利用してください。

● かゆみが強く、寝ることができない
● かゆみが全身に広がっている
● 呼びかけても元気がなく、ぐったりしている
● 呼吸が苦しそう

子供が皮膚をかゆがるときの自宅でのケア方法は?

子供がかゆがっているときは、以下のようなケア方法を試してみてください。

十分に冷やす

患部を冷やしたタオルや保冷剤などで十分に冷やしましょう。

保冷剤を使用する場合、肌に直接長い時間当てると凍傷になることがあるので、タオルで巻くなどして直接肌に当たらないようにしてください。

爪を切る

子供はかゆみを我慢できず、掻きむしってしまうことがあります。できるだけ掻きむしらないようにすることが大切ですが、それでも掻きむしってしまったときのために、爪を短く切っておきましょう。

体を清潔に保つ

お風呂で患部を洗うときは、低刺激の石鹸を十分に泡立てて優しく洗い、しっかり流しましょう。

体温が上がると、かゆさが増すことがあるので、かゆみが強いときは湯船に入るのは控え、シャワーだけで済ませてください。

体温が上がると体がかゆくなるときの対処法は?

入浴すると体温が上がって血行がよくなるため、かゆみが増すことがあります。かゆみが強いときは湯船に入るのは控え、シャワーで済ませましょう。

また、布団に入ったときも体が温まってかゆみが増しやすくなります。かゆみのある部分だけ冷やしたり、寝付くまで薄い布団に変えると良いでしょう。