1歳の子どもが発熱したけど元気|病院へ行く目安や原因、対処法

1歳の子どもが発熱したけど元気なときの病院へ行く目安は?

しばらく様子を見る

1〜2日ほど高熱が出たとしても、脳に影響があることはほとんどありませんし、40度近い高熱でも、水分補給ができていて、昼間は元気で、夜もしっかりと睡眠がとれているようなら心配いりません。

ただし、1歳の子どもは不調を言葉で伝えることができないため、どんな症状を感じているのかを見た目から観察する必要があります。ぐったりしていないか、食欲はなくなっていないかなど、日頃との違いに注目しましょう。

すぐに病院へ行く

高熱が3日以上続いているようなら、一度病院を受診しましょう。

また、高熱が3日以上続いていなくても、以下のような症状も見られる場合は、すぐに病院を受診しましょう。
夜間や休日であれば、救急病院や往診を利用してください。

● 意識がもうろうとしている
● 声をかけたり、叩いたりしても反応しない
● 痙攣が5分以上続く
● 嘔吐してぐったりしている
● 顔色が悪い
● 呼吸が苦しそう(呼吸が早い、全身を使って呼吸をする)

1歳の子どもが発熱したけど元気なときの対処法は?

安静にできる環境を

熱の出始めで手足が冷たく寒気があったりするときは、厚着をさせるなど、子どもの体を温めてあげましょう。

寒気がなくなり高熱が出ているときは、熱が体の中にこもらないよう薄着をさせてください。

体を冷やす

高熱で体力を奪われてよく眠れないときには、氷などで体を冷やしてあげると落ち着いて寝てくれることもあります。

冷やす場所はおでこではなく脇の下や首筋、足首など太い血管が通っている部位がおすすめです。

こまめに水分補給する

高熱が出ているとたくさん汗をかくため、脱水症状になりやすい状態です。白湯や経口補水液などで、こまめに水分補給をしましょう。

体を清潔に保つ

高熱によりたくさん汗をかくので、体が汚れやすくなります。パジャマをこまめに替えたり、体を拭いてあげたりして清潔な肌をキープしてください。

また、高熱が出ていると口の中が乾きやすく炎症を起こしやすいので、食後は必ず歯磨きやうがいをしましょう。

解熱剤は病院で処方してもらったものを服用する

発熱は細菌やウイルスに対する体の防衛反応なので、解熱剤で無理に下げる必要はありませんが、以下の場合には解熱剤を使用してもよいでしょう。

子どもに使える解熱剤は種類が決まっているので、病院で処方してもらったものを使ってください。

● 高熱が数日間続いて体力の消耗が激しい
● 水分が摂れない
● 夜眠れない
● ぐったりしている

1歳の子どもが発熱したけど元気なときに考えられる病気は?

子どもが39度以上の高熱を出す代表的な病気は次の以下の通りです。

インフルエンザ

39~40度以上の高熱と寒気や頭痛が現れたあと、全身のだるさや筋肉痛、嘔吐や下痢を発症します。機嫌が悪くなったり食欲がなくなることがあります。

流行性耳下腺炎(おたふく風邪)

耳の下にある耳下腺が腫れ、「おたふく」のような顔になることが特徴です。耳下腺が腫れている時に40度くらいの熱が出ることがあります。

RSウイルス

0歳の赤ちゃんが発症しやすく、38~39度の発熱と鼻水や咳が生じます。特に生後6ヶ月以下の赤ちゃんは肺炎や気管支炎を引き起こすこともあるので注意が必要です。

ヘルパンギーナ

突然39度以上の発熱と喉に赤い発疹ができたあと、水ぶくれになります。熱がなかなか下がらず嘔吐がある場合は、髄膜炎を発生している可能性があるので注意が必要です。

口頭結膜熱(プール熱)

アデノウイルスによる感染症で夏に流行することが多く、39~40度の高熱や喉の痛み、目のかゆみや充血などの症状が起こりますが、発熱は3~7日程度で収まります。

溶連菌感染症

発症すると38〜40度の高熱が出るほか、頭痛や喉の痛みなどが現れます。喉が赤くなり、ブツブツとした赤みが舌の表面にできることがよくあります。

1歳の子どもが発熱したけど元気なときの登園のめどは?

発熱中はもちろん、もしもインフルエンザやおたふく風邪などの感染症の疾患と診断された場合には、しばらく登園はできなくなります。登園許可までの日数や条件は病状によって異なりますので、一度医師に確認してください。